技術基準改定情報

道路土工構造物技術基準

 道路土工構造物技術基準改定情報(2025年7月5日執筆)
道路土工構造物技術基準(平成27 年3月に制定)について、令和6年能登半島地震による被害を踏まえた対応や、道路機能を確保する観点からの性能規定の充実を目的として、改定されました。

 改定のポイントは以下になります。
  〇道路土工構造物の設計初期段階における配慮事項の明確化
  〇地質及び地盤等の不確実性への対応の明確化
  〇排水対策の明確化
  〇性能規定の具体化

概要

 「道路土工構造物技術基準」は、道路土工構造物の新設又は改築に関する一般的技術基
準であり、道路法に基づいて制定されたものです。
 今回の改定により、地盤等のリスク低減に伴う手戻りやコスト増の緩和、盛土等におけ
る適切な排水対応 および 各構造物の限界状態を踏まえた、より復旧性の高い設計や補修
が可能となることなどが期待されます。

適用年月日

 令和8年4月1日以降、新たに着手する設計に適用される。

その他

 基準の内容は、国土交通省ホームページで公表しています。

国土交通省報道発表資料リンク

国土交通省道路局ホームページリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です